QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年06月08日

ワッフルケーキ

今月より「ふきっ子のお八起」HPのイメージが少し変わりました。根本的なデザインは変更できないので若干違うというぐらいの変化ですが、それでも大満足の店主なのです。サイトへの思いを共有できる素敵なパートナーと出会うことができたので、少しづつ少しづつ手を加えて「おやき」の世界を200%表現できるようなサイトにしていきたいと思っています。

というわけで、今月は昨日新作をアップしていただいたので、ぜひご覧くださいませicon01

そうそう、タイトルの「ワッフルケーキ」を忘れてはいけません!

先日、東京トンボ返りを決行した帰り道、東京駅グランスタで買った「ワッフルケーキ」です。

             

10種類のワッフルがキレイ~に並んでいるのを見て、思わず衝動買いface03

翌日お店に持っていったら、すかさず妹が「またまた~。おやきに使えると思って買ってきたんでしょ!」

『グサッ!大当たり~~!!』

何でも見通されてしまう浅はかな店主なのでしたface07

               

ちなみにこの「ワッフルケーキ」は期間限定の出店で、兵庫県西宮市「新保哲也アトリエKK」のものでした。

ワッフルが柔らかくシットリしていて、クリームの柔らかさとマッチしています。辛党のわたしには少し甘すぎでしたが、クリームもしつこくないので完食できましたface10(完食できないケースの方が多いのですicon10

見た目もカラフルでボリュームも手頃なワッフルケーキ、おススメです!

6月17日(だったと思いますが、確認ください!)までの限定販売です。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 05:57Comments(2)思いつくまま

2009年06月06日

朝食バイキング

今朝はパソコンがご機嫌斜めで、思うように動いてくれません。
時間がなくなってきたので、ダラダラと打っていることができなくなっていますが。。。

タイトルの「朝食バイキング」

美味しいバイキングがあった、という話ではありません。

実は善光寺御開帳の2ヶ月間、あるホテルの朝食バイキングに「ふきっ子のお八起」のおやきを出していただいておりました。「御開帳に県外からたくさんのお客様がお見えになるので、ぜひ「おやき」を召し上がっていただきたい」と、部長さん直々にお店に来られてお話させていただいたのがつい昨日のことようです。

あっという間に2ヶ月が過ぎ、きのう部長さんから電話が。

「請求書をお送りいただければと思いますが、、、」

「はい、ありがとうございます。反響はいかがでしたか?あまり芳しくないようなお話をお聞きしていましたが」

実は「朝食バイキングにおやき」というのは、地元長野の人にとっては「ちょっとお腹いっぱいだけど、つまんでみようかな」という感じですが、県外から、それも「おやきビギナー」にとっては手が出ないことも多いと聞いていました。

「あっというまにプレートからはなくなるんですが、お客様が完食されるかというとそうでもなくて・・・」歯切れが悪くなってきましたface07

部長さんいわく、おやきを食べたくて取ってはみたものの、食事が終わっていざ食べるとなるとなかなか手が伸びなくて、一口かじっただけだったり、皮を残して具だけを食べたり・・・・

「いやあ、悲しかったですよ。美味しいのになあって思って」

いえいえ、部長さんありがとうございます。感謝いたします。

「おやき」はおこびれ、お小昼、つまり「おやつ」として地元では食べますし、朝食に食べるにしても「おやきだけ」で十分ですよね。

ましてや、おやきをご存知ないお客様に食欲の湧かない朝食時に「美味しそう!」と思っていただけるほど、ビジュアルも整ってないしface10

「おやき」の知名度を上げていく上で、一番のネックがまさしく「ビジュアル」

今回の御開帳のイベント然り、この「朝食バイキング」も然り。おやきのウィークポイントが次々と露出してきています。県外におやきを広めていく上で、難問ばかり。

でもでも、この問題点をひとつづつクリアしていくことはできそうだし、解決しなくてはその先も見えないし。

icon09icon09icon09


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:21Comments(0)おやき

2009年06月05日

束の間の東京

きのうは東京トンボ返り決行。

午前中におやきを作り終えて、午後1時の新幹線に飛び乗って東京半蔵門へ。用向きはセミナーと懇親会出席のため。

ジットリとまとわりつくような湿気に包まれながら電車に乗ると、東京に住んでいた頃のわたしがそこに。

明確なスイッチがあるわけじゃないけど、切符を買ったり、電車を乗り換えたり、電車の中で手持ち無沙汰にしていたり、といった仕草が昔どおり、昔に戻ってる感覚になる。

そりゃ、28年も暮らしてた(途中、中抜けがあるけど)街だもの、当たり前といえば当たり前。それでも知らない路線や知らない駅にはドギマギしてしまうのも事実。

あと何年したら、この「舞い戻った」ような感覚が抜けていくんだろうなあ、とふと考えてみたりした。

たった5時間の滞在。でも十分満喫した東京の街でした。


余談にしておきたいお話・・・

「東京で迷子になるなんてあり得ない」と思っているわたしですが、地下鉄から地上に出る時だけはチト苦手でして。。。
きのうも麹町の地下鉄出口を出た瞬間、地図を持っているのに東西南北がわからず右往左往して挙句迷子になりましたface07



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:04Comments(0)思いつくまま

2009年06月04日

6月のおやき


すでにきょうは4日になってしまいましたが、今月の季節限定おやきをご紹介いたします。
発売期間は7月末までとなります。。。が、行者にんにくはストックがなくなり次第終了となってしまいますので、ご了承くださいませ。

「行者にんにく」おやき

             

戸隠で栽培された無農薬行者にんにくです。

行者にんにくは別名「アイヌネギ」とも言われる北海道が主な生育地の山菜です。乱獲のため自生する原種は稀少で、今は栽培ものが主流。天然ものはキツイにんにく臭がありますが、栽培ものはそれほどでもありません。

それでも「より食べ易いおやきにしたい」という思いから、20品目以上の食材を投入した自家製麻婆味噌で味付けました。まだ行者にんにくを未体験の方、ぜひ召し上がってみてください。もしかしたら、今年は夏バテ知らずかもしれません!?

「梅ひじき」おやき

             

4年前から梅雨の時期には必ずお目見えするおやきです。

きのうも書きましたが、母お手製の梅干がこのおやきには欠かせません。毎年梅をセッセと漬け込み、お天気を気にしながら干してくれる母の手間ひまに感謝しながら、作るおやきです。

梅干に含まれる有機酸は消化を助け、ひじきのミネラルと食物繊維は胃腸を元気にしてくれます。これぞ「梅雨のおやき」!!

お酒の〆で召し上がっていただいても後味スッキリ ・・・・・これお酒好き店主の独り言face03

「ぶるーべりー」おやき

             

昨年黒姫で手摘みをした無農薬ブルーベリーを冷凍庫で冬眠させていたもの。満を持して登場ですicon12

ブルーベリーのプレザーブを白餡で包み、生地には果汁を練り込みました。ブルーベリーの持つアントシアニンは果実や野菜の中で一番抗酸化作用があるそうです。

以上、3種の季節おやき、よろしくお願いいたしますicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 05:57Comments(0)おやき

2009年06月03日

梅干

6月に入って、きのうから季節限定おやき3種を販売始めました。

今月のおやきをさっそくご紹介したかったのですが、今朝はちょっと時間の余裕がなくなってきました。

なので今朝は、ホームページ用の写真を何枚か撮ったので、そのうちの1枚のご紹介を。

母手作りの梅干です。

             

毎年6月には必ずお目見えする梅雨定番のおやきが「梅ひじき」おやき。

ベースは母がセッセと手間ひま掛けて漬けて干してくれる、この梅干です。

今年は梅が不作でかなりの高値です。大切に大切に使わなくてはicon01

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 05:47Comments(2)おやき

2009年06月02日

ご褒美??


きのうは午前10時過ぎからず~っとパソコンの前に座りっぱなし。

お陰で机仕事はだいぶはかどりましたが、さすがに8時間以上椅子に座り続けて仕事するっていうのは疲れました。会社員時代には毎日10時間以上机仕事してたはずなのに、今はかなりツライですface07

夜7時過ぎに階下に降りていくと、こんなご馳走がface08

                

生の初鰹に、母お手製のイカの塩辛です。

「ず~っと仕事してたでしょ?疲れただろうと思ったから、ご褒美に少し奮発しました!」と、母。

ありがとう~!! 疲れがス~ッと引いていきましたicon12



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 05:53Comments(0)

2009年06月01日

本日定休日です

本日「ふきっ子のお八起」は定休日(毎日曜、第1,3月)は定休日です。
お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

というわけで、朝から家中の掃除をしてやっとパソコン仕事に取り掛かろうとしているところです。月が替わる休日はとにかく仕事が目白押しなので、夜までこのまま机にかじりついて必死に仕事をしなくてはicon10

ところで、昨夜ゆたかさんが無農薬自然栽培?のいちごと野芹を届けてくれました。

ほら、四つ葉のクローバーと一緒にicon01

               

昨年もドッサリいただいたいちごですが、そろそろ今年も採れ始めたようです。

「丸ごとイチゴおやき」存続のために、今年もお世話になります!! といいながら草刈にも出向かない薄情モノでしてicon10icon10

ゴメンなさい!! 今年は草刈りしながら、みんなでバーベキューもしたいですね、ゆたかさん!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 11:20Comments(0)思いつくまま