2008年04月22日
山の幸てんこ盛り
きのう旅行から帰ってきたら、ゆたかさんから
が。
三水のご実家で採れた山菜をこ~んなに届けていただきました!
先日のぴあんさんに続き、わたくしめが山の幸をいただいてしまいました
ウド、たらの芽、アスパラガス(って山菜じゃないけど
)
たらの芽とアスパラは初採りだそうです。
きのうは目の保養をしたので、きょうは舌の保養かな?
山菜に目のないわたしには絶好の季節到来です
そうそう、母との温泉一泊旅行が母孝行にならなかったお話。
お天気はよいし、温泉も美人湯だったし
、いただく食事も美味しかったのに、なぜか母もわたしも不満足この上なかったのです。
それはホテルのスタッフの方々のサービス。到着時から出発時まで「心地よいもてなし」を一度も経験せずに終わってしまいました。出迎えも見送りもない、足の悪い母への気遣いもない、お給仕も立ち膝、、、あんまり挙げるとイジワルばあさんになっちゃうから、この辺で。
でも、日常生活の疲れを癒すために温泉旅行に行く人がほとんどなのに、かえって気疲れしちゃう旅行なら行かない方がマシ。決して安くないお金を払って不満を買ってきたようなものです。
だから、母孝行にはならなかった旅行です。
でもでも、道すがらに立ち寄ったコンビニのおばさんはと~ってもあったかくて親切でした

この「こごみ」をいただいちゃったのです。
田舎のコンビニなので、住居と店舗の境
界線があるけどないようなお店。
ふと片隅においてあった箱の中を覗くと
こごみが顔を出していて。。。
「もうこの辺でも採れるんですか?わたし、
こごみって大好き」って言っただけなのに、
「今夜は泊まりかい?明日帰るんだろう?水に濡らした新聞紙に包んでおけば明日まで大丈夫だから、持ってって」って。
とっても心がほのぼのとして、旅っていいなって思える会話でした。これが今回の旅行唯一の楽しい思い出。。。ってちょっと寂しいかも
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

三水のご実家で採れた山菜をこ~んなに届けていただきました!

ウド、たらの芽、アスパラガス(って山菜じゃないけど

たらの芽とアスパラは初採りだそうです。
きのうは目の保養をしたので、きょうは舌の保養かな?
山菜に目のないわたしには絶好の季節到来です

そうそう、母との温泉一泊旅行が母孝行にならなかったお話。
お天気はよいし、温泉も美人湯だったし

それはホテルのスタッフの方々のサービス。到着時から出発時まで「心地よいもてなし」を一度も経験せずに終わってしまいました。出迎えも見送りもない、足の悪い母への気遣いもない、お給仕も立ち膝、、、あんまり挙げるとイジワルばあさんになっちゃうから、この辺で。
でも、日常生活の疲れを癒すために温泉旅行に行く人がほとんどなのに、かえって気疲れしちゃう旅行なら行かない方がマシ。決して安くないお金を払って不満を買ってきたようなものです。
だから、母孝行にはならなかった旅行です。
でもでも、道すがらに立ち寄ったコンビニのおばさんはと~ってもあったかくて親切でした

この「こごみ」をいただいちゃったのです。
田舎のコンビニなので、住居と店舗の境
界線があるけどないようなお店。
ふと片隅においてあった箱の中を覗くと
こごみが顔を出していて。。。
「もうこの辺でも採れるんですか?わたし、
こごみって大好き」って言っただけなのに、
「今夜は泊まりかい?明日帰るんだろう?水に濡らした新聞紙に包んでおけば明日まで大丈夫だから、持ってって」って。
とっても心がほのぼのとして、旅っていいなって思える会話でした。これが今回の旅行唯一の楽しい思い出。。。ってちょっと寂しいかも

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at
05:54
│Comments(1)