QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2016年01月07日

噛みしめる


何年も歯医者さんへ行っていなかったツケで、このところ歯の調子があまり良くなくて歯医者さんへ通い始めました。

今までの治療は奥歯が浮いているからと歯の掃除をして消毒を塗ってもらっていました。それでも1か月もすると元に戻ってしまって、また歯が浮いている感じ。

そして、おとといが今年初めての治療でした。

ご夫婦で開院された歯医者さんで、今までは男先生が診てくださっていたのですが、おとといは女先生。

「はい、見せてくださいね。アラッ!奥歯で噛みしめるクセがないですか?」

「そうなんです、最近蕎麦を打ち始めて、蕎麦切りをするときに気が付くと奥歯をギュッと噛みしめていて」

「そうなのね、だから内壁にもギザギザの跡がついちゃってるんだわ。相当強く噛みしめてるわねぇ」

「ダメなんですよね?でも、気が付くと奥歯がギュッとなってて」

「ダメダメ、歯がボロボロになっちゃいますよ。まずは治療して、それからその癖を治す方法をお話しましょう」

と、治療をしていただいてから、別室で深呼吸の方法、舌の位置、奥歯を使わないで噛みしめる(というより力を込める)方法を教えていただきました。

それから丸一日。歯の調子もいいし、よく眠れるし、第一に奥歯を噛みしめなくても集中力がちゃんと高まります。

「噛みしめる」って奥歯を噛みしめるものかと思っていたけれど、この指導は目からウロコでした!(^^)! 感謝です!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:03Comments(0)思いつくまま