QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2016年01月28日

長寿の友


きのうの定休日は信濃町へ。

そうです、我が蕎麦打ち師匠、105歳のりつおばあちゃんのお宅へ遅ればせながら新年のご挨拶に伺いました。

腰の調子がイマイチなので、今回蕎麦打ち修業はなし。ゆっくりのんびりお喋りしてきました。

今まで師匠が105歳まで元気でこられた秘訣をいろいろとブログでもアップしてきましたが、まだご紹介していなかった秘訣があったのです。

今までアップしてきた秘訣は、1.たくさんの人とコミュニケーションを取っている(ご自宅にとにかくお客様がひっきりなし)、2.毎晩、晩酌を欠かさない、3.大の巨人ファンでテレビの前での応援が凄い(>_<) この3つが特筆すべき秘訣。

そして、もうひとつが「長寿の友」の存在。





りつおばあちゃんの一番の友達は、このオカメインコの「ムーちゃん」。確か今年で17年め、インコとしては長生きの部類に入るみたいです。毎日チョコチョコとお座敷、居間を歩き回り、おばあちゃんや娘さんの肩に登ったり、コタツの布団で遊んだり。

りつおばあちゃんが1か月入院して帰ってきた日には、狂喜乱舞して1時間ほども鳴いて踊りまくっていたそうです。

インコにとっても人間とのコミュニケーションが一番の長寿の秘訣とか。

お互いに切磋琢磨して長生きしてるんです!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:10Comments(0)蕎麦打ち