QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年10月28日

加賀野菜その後


きのうご紹介した加賀野菜たち。

みうみうBETTYさんのご推察どおり、ハイ、おやきになりました!icon01

   

叔母が持参した加賀野菜は、おやきに変身。
叔母と従妹は加賀野菜を使って何やら計画中らしいです。

ということで、一役買わせていただきました。

 

加賀さつまいもは、ネットリ感がまったくないホクホクで甘~いさつまいも。だから、白餡を上品に薄くサンドしてみました。
加賀レンコンはもっちり感が最高!こちらも素材を殺さない味付けを、と思って塩味仕上げに。

 

金時草はクセがある青菜ですが、シャッキリ感とぬめりを生かして、つるまめとナムルにしました。金時草を搾った時に出てくるきれいな紫色のゆで汁を捨てずに皮に練りこんだら、ほら!とってもきれいな紫色がでましたface02
甘栗南瓜は外の赤い皮目をそのままに軽く蒸かして味噌をサンド。これはちょっとミスマッチだったかなぁface10

やっぱり素材が美味しいと余計な味付けは一切不要なのだ、と実感させてくれた加賀野菜たち。ドッシリとした存在感のある味わいながら、でも繊細な後味の野菜たち。長野にだってたくさん昔からの地元野菜があるけれど、それをしっかりと守り育てていく技術や後継者が確立されているのか、いないのか。。。

もっともっと地元野菜をおやきに使って、地元野菜の美味しさを足元から広めていきたいなぁ、と改めて思ってしまいました。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:45Comments(2)食材たち